勉強の秋…
こんにちは、お久しぶりです!
気付いたら10月に突入してましたΣ( ̄ロ ̄lll)
もうだいぶ涼しくなり、すっかり秋ですね。
食欲の秋、芸術の秋、勉強の秋?w
今日ご紹介するのは映画を使ってリスニングだけでなくスピーキングまで向上できちゃう欲張りな学習方法です。
1回目:英語字幕付きで鑑賞
目的:分からなくてもOK!どれだけ理解出来たかを把握するのが狙いです。
2回目:日本語字幕付きで鑑賞
目的:ストーリーをきちんと理解してください。
3回目:再度英語字幕付きで鑑賞
目的:3回目は、1回目に比べ日本語なしでどれだけ理解出来たか確認。
Tips:気になるフレーズや表現があれば一時停止しながらメモしてください。
4回目:字幕無し➕英語音声
目的:ここではシャドーイングをします。
シャドーイングとは「聞こえてきた英語に少し遅れて、正確に、再現する」トレーニングのことをいいます。
自分の発音と映画の音声/発音を比較し、ものまねをしてください。
ここまで来ると、1回目の鑑賞で分からなかったフレーズも自分のものになります。
<メリット>
何本もDVDを購入する必要がなく、1本を何度も鑑賞する為とても経済的
単語帳とは違い、その単語のニュアンスや使うタイミングが分かるので身に付きやすい
その時代の文化背景までキャッチ出来る
自分の好きな映画を選べる
<デメリット>
何度も鑑賞するので時間がかかる
洋画でも地域により、英語のアクセントや表現が異なる
<対策>
映画を何度も観てる暇は無いという方→1時間程度のドラマを使い、1話を何度も鑑賞する
アクセントや表現の違い→いつごろどこの国で作製されたものか確認してから鑑賞しましょう。(*言葉は生き物です。時代や国によって表現が全くことなります。)
例えば“FROENDS”、これは90年代のアメリカ、ニューヨークが舞台です。その為、英語がとても早かったり、今では使わ無いスラングや表現も多くあります。
単語帳見飽きた!という方、もう勉強はしたくないという方、勉強の秋です✨w
映画鑑賞しながら英語の学習初めてみませんか?
お昼の初級コース受付中?